top of page

卒業生からのメッセージ

校舎2.png
卒業生8.png

​藤山 輝さん

​(高知高等学校出身)

図104.png

介護福祉学科

​山本 健太郎さん

​(岡豊高等学校出身)

卒業生9.png

こども福祉学科

​保育士コース

​池田 琉青さん

​(高知東高等学校出身)

卒業生4.png

​長山 優花さん

​(宿毛高等学校出身)

こども福祉学科

​幼児教育コース

社会福祉学科

​社会福祉学科

社会福祉学科

​特別養護老人ホーム ウェルプラザ高知 勤務

藤山 輝さん

​高知高等学校出身

私は3年次の実習で、社会福祉士を目指すきっかけをいただきました。

現在、特別養護老人ホームで仕事をしております。令和2年4月からは介護支援専門員として働いていますが、それまでは生活相談員をしておりました。生活相談員、介護支援専門員も社会福祉士としての知識を活かすことができております。

人とのつながりが大事な仕事のため、「繋がり」を大切にし、信頼される社会福祉士を目指し、そして感謝の気持ちと謙虚な心を忘れず、日々、頑張っていきます。

卒業生8.png

​介護福祉学科

​特別養護老人ホーム 三宝荘 勤務

山本 健太郎さん

​岡豊高等学校出身

高知福祉専門学校での学生生活が楽しすぎて社会にでるのが不安だった事を今でも覚えています。働き始めは業務に慣れるのに苦労し大変な日々でしたが、職場環境に恵まれ自分自身成長できたと思います。目まぐるしい日々の中、介護福祉士という職業に誇りを持っています。

​休みの日は音楽活動も行っており、ライブ活動や学校、児童館に講演に行くなど社会貢献活動も行えており、プライベートも充実しています。今後介護福祉士を目指す方々のお手本になるよう、これからもやりたいことを思う存分行動していきます。

図104.png
介護福祉学科

こども福祉学科 保育士コース

​社会福祉法人旭愛育会 愛育会保育園 勤務

池田 琉青さん

​高知東高等学校出身

学生時代、ピアノ初心者で入学した私でしたが、基礎中の基礎から先生方に丁寧に教えていただきました。先生方の支えもあり、去年の音楽発表会では伴奏を弾かせて頂くことができました。ピアノが全くできない初心者の方でも安心して入学でき、夢を目指せる環境があるのは高知福祉専門学校の魅力であると思います。

今年度は4歳児クラスの担任を受け持ち、男性保育士という一面を活かせるよう、日々ワクワクするような保育を心がけ、元気に体を動かし、心身ともに強くなれるよう楽しんで日々の生活を送っています。

​今後は、より一層保護者の方や子ども達から信頼されるような保育士を目指し、自然と子ども達が寄って行きたくなるような、魅力的な人間になっていきたいです!

卒業生9.png
こども福祉学科保育士コース

こども福祉学科 幼児教育コース

​学校法人 清和幼稚園 勤務

長山 優花さん

​宿毛高等学校出身

学校生活では、様々な分野を学ぶ中で分からなくなることもありましたが、どの先生方も親身になって指導してくださり理解が深まりました。

現在は幼稚園で勤務しています。一つひとつの活動が子どもの大きな成長に繋がるのでやりがいも責任も大きいと感じていますが、自分も一緒に成長できているように感じ楽しく充実した日々になっています。

​今後も子供と向き合い、気持ちに耳を傾けながら子どもの良さを生かせる保育者になりたいです。

卒業生4.png
こども福祉学科幼児教育コース
bottom of page